ディスプレーは、2020年代に「New-3D時代」に入ります。New-3Dとは、これまでの3Dのような単に立体映像を見せる技術ではなく、AR/VR/MR、車載のヘッドアップディスプレー(HUD)、透明ディスプレー、マイクロプロジェクターなどの、空中に映像を映し出す新しいアプリケーションの世界です。これまで進化してきたさまざまなディスプレー技術が融合して、このNew-3Dを実現していきます。
5/17から米国で開催されるSID国際会議(昨年に続きオンライン開催)では多くの最新ディスプレー技術が登場します。弊社では今年もフルに情報収集を行い、業界企業様に最新情報を提供致します。
<参考情報>
●ディスプレー、次の50年はハードからアプリケーションへ
(日経XTECH、2020.01.08、北原洋明)
●有機ELと液晶の間に割り込んできたマイクロLED
(日経XTECH、2020.03.19、CES2020 report、北原洋明)
●コロナショックを早くも特需に変えつつある、中国電子情報産業の恐るべき対応力
(日経XTECH、2020.03.19、北原洋明)
●新型コロナが促すディスプレーの主役交代 – 時代は現実と仮想の融合へ
(マイナビニュース、2020.05.12、北原洋明)
https://news.mynavi.jp/article/20200512-1034940/
●新型コロナ禍で激変するディスプレー産業、逆転した中韓の立場
(日経XTECH、2020.05.22、北原洋明)
●アフターコロナで大規模なリアルイベントを再開する中国
(マイナビニュース、2020.07.01、北原洋明)
https://news.mynavi.jp/article/20200701-1076157/
●リアル回帰へ踏み出す中国ディスプレー産業のイベント最前線
(日経XTECH、2020.07.03、北原洋明)
●有機EL vs マイクロLEDのホットな議論が交わされたFPD China
(マイナビニュース、2020.07.14、北原洋明)
https://news.mynavi.jp/article/20200714-1145702/
●Nanosysが日本の2社と提携、量子ドットがより低コストに
(日経XTECH、2020.08.11、SID Display Week report、北原洋明)
●京セラが3.9型フルカラーMicro LEDをSID 2020オンラインコンファレンスで発表
(日経XTECH、2020.08.17、SID Display Week report、北原洋明)
●SIDバーチャル展示 VS上海リアル展示のアバター参観
(日経XTECH、2020.08.18、SID Display Week report、北原洋明)
●マイクロLED/Mini LEDに新規なアイデアと企業が続々
(日経XTECH、2020.08.18、SID Display Week report、北原洋明)
●有機ELを尻目にHDRを競い合う液晶ディスプレー
(マイナビニュース、2020.09.29、北原洋明)